リハビリ体験受け付け中

促通反復療法「川平法」について

リハフィットリハビリ初回体験

このページでは、促通反復療法「川平法」について、解説いたします。

動画でご覧になりたい方は、以下をご参照ください。

下肢編の説明は、コチラです。

促通反復療法は、医師である「川平和美」先生が考案された、神経促通療法の一つです。

促通反復療法研究所-川平先端リハラボ

促通反復療法(川平法)

「麻痺の改善」を目指したリハビリ法

麻痺の改善に向けたリハビリは、どういうイメージでしょうか?

例えば、ストレッチや可動域訓練、筋力トレーニングを実施しても、麻痺が改善することはありません。

麻痺を改善するには、促通を行う必要があります。

[促通]
麻痺した手や足を (治療者が) 適切に操作することで、運動に必要な大脳から脊髄までの神経回路を再建・強化すること

促通法には様々な種類があり、促通反復療法「川平法」はその一つです。

促通反復療法「川平法」の特徴は、科学的にも有効性が認められている点です。

そのため、NHKで、「脳がよみがえる」と特集されました。

NHKが紹介するだけあって、実際に色々なエビデンスがあります。

近年では、海外で実施されているほど、着目されているリハビリの促通法です。

実際の効果について、脳卒中の治療をまとめたガイドラインでは、以下のように述べられています。

促通手技を反復する訓練が、軽度から中等度の上肢麻痺を改善させることがRCTで報告されている。(後略)

日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会(編集):脳卒中治療ガイドライン 2021.協和企画, 2021

促通反復療法「川平法」は、信頼性のおける研究で有効性が示されているということです。

なお、その他のエビデンスについては、促通反復療法研究所のホームページにてまとめられていますので、もっと知りたい方はそちらをご覧ください。

促通反復療法のエビデンスまとめ(促通反復療法研究所 作成)

促通反復療法「川平法」の具体的な内容

動画の後半では、実際の施術場面が確認できるので、ご覧ください。

具体的な内容を説明します。
手や足の動きを目的とする運動の方向(促通方向)への動きを誘導しながら、反復します。

この目的とする運動の方向(促通方向)への誘導が、促通反復療法「川平法」の有効なポイントです。
適当な方向に動かせば良いわけではありません。

実施されると分かるのですが、①動かす方向②動かす速度③動く角度の大きさ④ご本人が力を入れる程度など、全て理論的に説明できる動かし方となっています。

リハフィットには、川平和美先生から直接指導を受けた理学療法士が在籍しています。

更に、他の病院の理学療法士・作業療法士に促通反復療法「川平法」の講師活動も同時に行っています。

促通反復療法「川平法」の実施回数

回数は、50回〜100回反復します。
少なくとも、50回以上実施する必要があります。

普段のリハビリでは、筋力トレーニングなどを10回程実施するだけの方もいるかもしれません。

ただ、神経回路を再建・強化するには、多くの反復回数を要します。

例えば、子供が初めて自転車に乗る練習をした時、
10回練習をした子供と、
100回練習をした子供、

どちらが自転車に乗れるようになるでしょうか?


100回練習をした子供、ですよね。

これと同じことが、麻痺の改善にも言えるのです。

埼玉で促通反復療法「川平法」を受けるなら、リハフィットへ

この促通反復療法「川平法」は、神経が反応しやすい速度やリズムを引き出しながら動かしています。

そうすることで、リハフィットで実際に、たくさんの方の動きが改善しています。

ご興味ある方は、一度リハビリ体験へお越しください。

初回体験予約はコチラ

リハフィットリハビリ初回体験