理学療法士– tag –
-
埼玉県理学療法士会で講義します|脳梗塞後遺症に対する自費リハビリテーション
埼玉リハビリセンター リハフィット上尾店の理学療法士・實 結樹(みのる ゆうき)が、(公益社団法人)埼玉県理学療法士会にて講義登壇いたします。テーマは「脳梗塞後遺症に対する自費リハビリテーション」。現場での評価・介入の実際から、継続支援の設... -
私、脳卒中認定理学療法士の實(みのる)が専門家向けの講師を担当しました!〜全国でも注目される「川平法」って?【上尾駅西口 リハフィット】
【私、實が専門家向けのリハビリ研修会の講師を担当しました】 埼玉リハビリセンターリハフィット上尾店にて、日々リハビリを担当している脳卒中認定理学療法士・實(みのる)が、先日5月25日に専門家向けの研修会(埼玉川平法研究会)で講師を務めました... -
【Amazon1位】インナーマッスルを整えて、歩行・姿勢・体幹を安定させる!自宅でもできる新しいリハビリ法
このたび、当センター代表・渡邉里奈が監修した書籍『インナー呼吸エクササイズ』が、Amazonデイリーランキング「最新リリース部門」で第1位を獲得しました! 「届くのが楽しみ!」「頑張るときの励みにします!」など、たくさんの反響をいただいておりま... -
埼玉上尾から全国出版!リハビリ視点で注目のインナー呼吸エクササイズとは?
【理学療法士の視点で考える】姿勢改善のカギは「インナーマッスル」だった こんにちは、埼玉リハビリセンターリハフィット上尾店の實(みのる)です。 普段、脳卒中や整形外科疾患のリハビリに関わる中で、私たちが一貫して重視しているのが 「姿勢」と「... -
腰痛でお困りの方へ!腰痛のパターンが〇〇種類あるって知ってますか?【上尾市 リハビリ リハフィット JR上尾駅西口】
あなたの腰痛はどのパターンでしょうか?実は腰痛にはいくつかのパターンがあって、それによって対策が異なります。そのため、なんでもマッサージすれば良いというわけではありません。腰痛の改善へ向け、まずは自分の腰痛パターンを知ることが重要です。 ... -
【講師】当センター理学療法士の實結樹がセミナー講師を務めました
「モニター・機器に頼らない脳卒中患者のアセスメントと離床の極意〜危険なサインを敏感に察知する究極のワザ〜」というテーマで、当センター理学療法士の實結樹が講義を行いました。 慢性期と言われる、病院から退院後の時期に必要なリハビリのアセスメン... -
車椅子を自家用車に乗せてくれる無料サービスはある?
【車椅子を自家用車に乗せてくれる無料サービスはある?】 本記事は、2023年10月28日時点の情報です。来店前には、店舗に直接ご確認ください。 こんにちは!いつもご覧いただき、ありがとうございます。 自分で車は運転できるんだけど、車椅子を乗せるのが... -
【画像・動画で解説】電気刺激を使った脳梗塞片麻痺に対する手の促通自主トレ
【【画像・動画で解説】電気刺激を使った脳梗塞片麻痺に対する手の促通自主トレ】 こんにちは!いつもご覧いただき、ありがとうございます。 退院すると、毎日リハビリに通うこともできない…自宅にいる時に、麻痺しても出来る自主トレはあるかな? この疑... -
【講師活動】当センター理学療法士が埼玉川平法研究会で講師をしました
【【講師活動】当センター理学療法士が埼玉川平法研究会で講師をしました】 埼玉リハビリセンターリハフィット桶川店(当センター)の理学療法士、實(みのる)が埼玉川平法研究会の、第1回実技研修会で講師を行いました。 2023年10月6日(金)に、開催され... -
骨の変形はリハビリで治るのかを理学療法士が解説
【骨の変形はリハビリで治るのかを理学療法士が解説】 こんにちは!いつもご覧いただき、ありがとうございます。 首が痛いから整形外科でレントゲンを撮ってもらったら、首の骨が変形していると言われた。医師は、変形は治らないから、首を固定するもの(... -
【理学療法士が解説】ひざサポーターの選び方とオススメ
【【理学療法士が解説】ひざサポーターの選び方とオススメ】 こんにちは!いつもご覧いただき、ありがとうございます。 友達と旅行に行く予定なんだけど、たくさん歩くと膝が痛くなるの…膝のサポーターをつけた方が良いかしら? この疑問を解決します。 本... -
効果のあるリハビリを受けるには、認定理学療法士が良いの?
【効果のあるリハビリを受けるには、認定理学療法士が良いの?】 こんにちは!いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今、リハビリを受けている理学療法士さんと合わないような気がして…調べてみると、「認定理学療法士」というのを見つけました。効...
12