リハビリ体験受け付け中

【講演】当センター理学療法士が第13回離床全国学会2023で講演しました

【講演】当センター理学療法士が第13回離床全国学会2023で講演しました
リハフィットリハビリ初回体験
目次

【講演】当センター理学療法士が第13回離床全国学会2023で講演しました

2023年6月24日(土)に、当センターの理学療法士、實結樹が第13回日本離床学会全国学術大会のシンポジウム講演を行いました。

「魁!離床塾 ウチのこんな取り組みどうでしょう?全病期を繋ぐ理想のアプローチ」というテーマのシンポジウムのもと、「ICU以外のPICS認知度」を講演いたしました。

ICU以外のPICS認知度

PICSというのは、「ピックス」と読みます。ICUを退出した後も続く、様々の症状を指します。

このPICSは、筋力低下だけでなく、認知機能や精神機能など、意外なところにも症状が出ます。

そのため、退院後に、「やる気がでない」「疲れやすい」などの症状がある場合は、「PICS」の可能性があるのです。

このPICSは、ICUだけでなく、回復期リハビリテーション病院や在宅、施設でも取り組む必要があります。

実際に私たちがICU意外のPICS認知度を調査したところ、回復期リハビリテーション病院以降では、認知度はかなり低い数値となりました。

この認知度を改善するために、2つの方法を紹介しました。

  1. ICUから申し送る
  2. ICU以降のスタッフが自ら学ぶ

特に、ICU内でのPICS認知度は向上しており、対策も出来てきています。

そのため、現在はICU以降の病期に伝えていくことが重要です。

同じシンポジウムでは、谷先生による、申し送りや評価ツールの紹介がありました。

このあたりが整理されて、ICU退室後に困っている方々へのアプローチに繋がれば良いなと思っています。

久しぶりの対面開催の離床学会

本学会は、4年ぶりの対面での開催でした。(オンラインとのハイブリッド)

オンラインでは伝わらない、発表者や参加者の熱量が感じられて、内容以上に得るものが多い会となりました。

特に、医師や栄養士など、これまでみられなかった職種の方が講演や参加されており、今までにない盛り上がりを見せていました。

また、離床は病院で行うだけのものではなく、在宅や生活のすべてにおいて重要であるというメッセージを感じる会でした。

今までは、急性期よりの講演が多かったのですが、今回は生活期にも焦点が当たっていました。

長期離床というグループもあり、職種や病期を超えた学会への進化を感じました。

学んだことや感じたことを、リハフィットに還元していきたいと思います。

電話での回答をご希望の場合のみ、入力してください。
リハフィット初回体験
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次