リハビリ体験受け付け中

【対策付き】何もしてないのにむせるのは、なぜ?

【対策付き】何もしてないのにむせるのは、なぜ?
リハフィットリハビリ初回体験
目次

【対策付き】何もしてないのにむせるのは、なぜ?

こんにちは!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。

夫は3食をむせなく、食べられるようになったの。

ただ、心配事が…

食事は出来るのに、ふとした瞬間にむせるんだけど、なにか対策は出来るのかしら?

この疑問を解決します。

  • 本記事の内容

・何もしてないのにむせる理由
・脳卒中の後遺症でむせる
・むせへの対策

本記事を読むことで、むせないようにする方法を理解できます。

センター長

むせないようにする対策を知りたい方は、最後まで読んでみてください。

何もしてないのにむせる理由

むせるのは正常な生体反応

むせることは生きるために必要な生体反応です。

なぜなら、食べ物などが気管に入らないように防いでいるからです。

では、万が一食べ物が気管に入ってしまったらどうなるのでしょうか?

食べ物が気管に入ると、肺に到達して「肺炎」などを引き起こします。

ちなみに、「肺炎」は、日本人の死因の第5位です。(2021年厚生労働省


食べ物が気管に入る(入ろうとする)ときに、むせて気管に入らないようにするのは、何となく分かりますよね?

では、何もしてないのにむせるのは、何が気管に入ろうとしているのでしょうか?


答えは、「唾液(=だえき、つば)」です。


唾液が気管に入ろうとしたのを防ぐために、むせているんですね。

脳卒中の後遺症でむせる

脳卒中の後遺症に、「嚥下障害(=飲み込み障害)」があります。

「嚥下障害」があると、唾液をうまく飲み込めずに、むせる危険性が高いです。

「嚥下障害」が生じるのは、

  • 飲み込みの筋肉に麻痺
  • 意識障害
  • 高次脳機能障害
  • のどの感覚障害

など多岐に渡ります。

脳卒中後遺症は、「片麻痺」と呼ばれるように片側に症状が出現するため、片側でうまく飲み込めないという症状が起きます。

これらの嚥下障害それぞれの原因に応じて、専門的なリハビリを行います。

むせへの対策

ご家族やご本人でも今からできる、むせへの対策をご紹介します。

それは、「頸部回旋法」です。


簡単に言うと、首を麻痺している側にまわすことで、むせにくくなります。

(画像は、左麻痺の方に対して、左回旋で飲み込みをしている画像。 ※ 右麻痺では、逆の右回旋。)

飲み込む際に頸部回旋する。

画像引用:リハツバメ

もう少し詳しく説明します。

首をまわすと、まわした側ののどは狭くなり、反対側ののどは広くなります。

のどが狭くなった側には唾液はほとんどいかず、広くなった側に唾液が流れます。

つまり、麻痺している側に首をまわすことで、麻痺している側ののどは狭くなり、麻痺していない側ののどは広くなるわけです。

ちなみに、この首をまわすのは自分で行わなくてもOKです。

介助者やご家族が首の位置を介助してセッティングするだけでも、効果があります。

まとめ

  • なにもしてないのにむせるのは、「唾液」が原因
  • 唾液でむせやすいのは、脳卒中後遺症の「嚥下障害」が関係している
  • 簡単にできる対策は、首を麻痺側にまわすこと

専門の理学療法士によるリハビリ体験

ご質問がある方は、下記からどうぞ。

電話での回答をご希望の場合のみ、入力してください。
リハフィット初回体験
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次